1年間を振り返ってみる。
フリーランスとして活動を色々やってみた1年間でした。
記録できる範囲で、noteに主な活動の記録をしてきた。
・これまで繋がったご縁に感謝して、頂く依頼にチャレンジする
・資格にこだわらない取り組みを大事にする
・多岐にわたる活動内容、場所、時間の管理と健康管理のバランスを常にチェックする
上記3点を2024年度の活動方針として取り組んでみて、実際どうだったか。
ご縁があり、ご依頼くださったことは取り組めたと思う。
無理はしないように気をつけながら、精神保健福祉士として求められることも、資格に関係なく求めてくださったことも、できる範囲でと無理することなく楽しみながらできたことが殆どだった。
タスクやスケジュール管理に戸惑うこともあったけれど、仕事を詰め込んだりすることもなかったので、体調を崩すこともなく、なんとか慣れていったように思います。健康管理も十分とはいえない部分もあるけれど、睡眠時間をしっかりとり、栄養管理もある程度できて、2022年〜2023年は70kg前半だった体重から7〜8kg減量できて体調管理もしやすくなったようにも思います。
ということで、概ね活動方針に沿って過ごせた1年だったと思います。
<今後の課題>
・稼ぎが不十分で、このままでは生活が成り立たない。
・2024年の活動を整理し、目標を見直し、収入を得る活動へシフトする。
・健康管理が疎かにならないように、記録を残し体力、栄養面の対策を続ける。
・親の介護など家族のことを視野に柔軟に考える。
こんな感じかな・・・
なので、関東での活動を継続するか、地元鹿児島での活動も視野に入れて、柔軟に考えていきたい。
それが、収入を得る活動が不十分になりやすいと思うので、どうするかなーという感じです。
2025年のぼんやりテーマは「柔軟」かな・・・。
「柔軟」と言っても、なんでも柔軟に引き受けたり、対応することではない。
目標、方針、こうしたいなどの自分の考えに柔軟性を残し、こだわりすぎないように変化にも柔軟に対処できるような、気持ちにゆとりを持っていたいという気持ちが、今はあります。
そして、このサイトも閉鎖する時期に来たかもしれない。
記録はnoteに残しながら、アウトプットできているし、コロナウィルスが発生した頃とは違い、オンラインも当たり前になったけれど、対話の依頼も対面ばかりになってきた。色々と断捨離を進めていこう。
コメント