Diary シーフードサラダうどん😁 超簡単レシピです。うどんを茹でて、切った具材を盛り付け、ドレッシングをかけるだけです。めんどくさがりの私でも、美味しさと手軽さでよく作ります。 2021.04.24 Diary
対人援助職として 気分転換にパフェを作った 今日は日記だな・・・とある審査会の27名分の書類に目を通していろんな人生とそれを支える人たちの取り組みは刺激的で応援したくなる書類しを通してみて、興味がわくと同時に勉強になった。そして、先週末が休みもなく頑張って疲労感も溜まっていたのと気温... 2021.04.23 対人援助職としてDiary
対人援助職として #26 自分を偽らない そのほうが、人から信頼される人生の主人公は誰?相手の立場に立って考え、行動することは大切です。それは相手を傷つけないように、また喜んでもらうする気遣いというもの。自分が相手に気に入られることが目的ではないはずです。周囲の誰に対しても自分をよ... 2021.04.12 対人援助職としてBOOK小さな悟り
対人援助職として #25 タイミングを逃さない 例えば、お礼は「その場で伝える」「伝えるべきこと」には賞味期限があるいただき物や困った時に助けてもらったりした時は、「すぐに」お礼の言葉を伝えるのが鉄則です。食べ物に旬の美味しさがあるように、感謝の気持ちも時間を置けば置くほど、相手に感じて... 2021.04.08 対人援助職としてBOOK小さな悟り
BOOK #24 「してあげたこと」はその場で忘れる お世話や親切は”しっぱなし”がいい「受けた恩は石に刻み、与えた恩は水に流せ」「あんなにしてあげたのに、お礼の一つもない」人間関係のゴタゴタ、よく耳にすることですね。見返りを期待していた訳ではないという気持ちの方も多いと思いますが礼儀としてど... 2021.04.08 BOOK小さな悟り
小さな悟り #23 お金で解決しようとしない 受けたお世話に値段はつけられない。私たちは一人では何もできなく、誰かの力を借りて生きている。衣食住も通信や移動も誰かのお世話になっている。自分一人で完結する行動はない。外食した時に、食べ残す人がいる。口に合わない、ダイエットしている、食べき... 2021.04.07 小さな悟りBOOK
Diary 花見と散歩でリフレッシュ 新年度も始まった。2021年は東京オリンピック開催、ですが、新型コロナウイルスが1年以上経過しても尚、まだまだ感染拡大傾向。緊急事態宣言は3月で解除されたが、安心できる状況でもなく、むしろ変異株の感染拡大も心配される。仕事柄、感染源になる訳... 2021.04.04 Diary