小さな悟り 「小さな悟り」#77〜88 更新を続けているnoteのリンクを貼っておきます。 ひとつひとつのテーマが、ふりかえるいい機会になりますね。残り少なくなってきましたが、最後まで楽しんで「小さな悟り」を活用しようと思います。 2023.10.05 小さな悟りBOOK
Diary 楽しくチャレンジあれこれ プロギング鎌倉 由比ヶ浜から海岸線を進み長谷寺、佐助稲荷神社、銭洗弁財天宇賀福神社、そして由比ヶ浜へ休憩も兼ねて少し観光もしながら町のクリーン活動と運動不足解消が楽しく参加できた。参加者がコミュニケーションをとれるように人の繋がりを作る工夫... 2023.09.18 Diary
対人援助職として ボランティアがいい体験 2023年はリハビリの一環として具体的に活動をしようと考えていました。3月から、とある事業所にお世話になっています。今、この年齢でボランティアを経験させてもらってよかったと思います。現在は週3回お世話になっていますが、視野が広がるのを感じま... 2023.08.02 対人援助職として
対人援助職として 健康管理のふりかえり 健康面のこれまでを振り返ってみた 50年は概ね元気にやってこれたけれど子供の頃は小児喘息や肌が弱かったり小学生から中学生まで中耳炎で耳鼻科に通院が嫌だったなー 運動音痴でモテないからとよく説明してるけれど身体の弱さが増していくのが嫌で丈夫な... 2023.07.17 対人援助職としてストレス
対人援助職として 「お金」の仕組みはややこしい 「お金」の流れはいろんな業界でいろんな仕組みがある身近なところでは、スーパーとか日用品とかついた値段で購入するスマホのプランになると、キャリアによってプランがさまざまでややこしい生命保険もさまざまなプランがあり、保険会社によって違いもある契... 2023.06.23 対人援助職として
対人援助職として 漢字遊びで想像力豊かに 20代から始まった漢字遊び 患者さんとのいい思い出でもあり、悲しい思い出でもあり 僕の心に残る想像力と気持ちの意味づけをする行動の源の一つ 今も楽しみながら振り返りながら漢字遊びしています 想像力が鍛えられますよ♪(´ε` ) 2023.06.18 対人援助職として書
書 書道教室の作品展に「走」 募集あった時は、今回は見送りますと先生にお伝えしていたのですが〆切直前になり出品することになり書いた作品です。 先生に「走」を書こうと思うとメールで送り以前アプリのZenBrush2で書いた「走」も添付し翌日アトリエで「走」の書体の原型を調... 2023.06.12 書
対人援助職として 「漢字遊び」で想像力が刺激された 書道アート好きな僕は言葉や線や余白をどう表現するか想像力を膨らませ描いています。 その想像力を刺激してくれたキッカケにもなったかも知れないですね。 ソーシャルワーカーとしても大事にしたいこと言葉にある意味に僕の思いも込めて信念にできたりメッ... 2023.06.07 対人援助職として
小さな悟り 「小さな悟り」最近までのまとめ 最近は“note”に感想を書かせてもらっているのですがこの“furikaeru.me”に書いていた過去のタイトルも再度“stand.fm”で声にしてみたり“note”に改めて書いてみたりしていました(*^ω^*) “furikaeru.me... 2023.06.05 小さな悟りBOOK