書 痺れる 心を奪われてうっとりするというシビれる経験は大好きそんな経験は滅多にないけどね過去にどんな事でシビれただろうそんな痺れる経験なら嬉しいのだけれど体調的に体が痺れるのは困ったものだとほほ 2022.05.31 書
書 愚痴っていいんだよ 歩きながら思う大人になると、立場ができるといい顔して弱音もポジティブに変換して受け止め方で違う、自分次第なんて弱音を吐かなくなっていく愚痴っていいんだよね 2022.05.30 書
書 眺め 頑張れないほど辛い時は、逃げてもいい兆しを持っていれば、自分の手で新たに挑むこともできるそんなことを聞いたことがあるそんな言葉も励みになるいつかまた山頂でいい景色を眺められたら先日そんなことを思ったけれどそれを目にしたその次は、兆しの目を手... 2022.05.29 書
書 頼もしい 後輩たちが作った動画を改めて視聴したなんと頼もしいことか少しワクワクした少し安心した今後のことは頼める信頼できる頼れる人材たちたくましいなー笑顔になれるし元気をもらえるし感謝だな 2022.05.28 書対人援助職としてDiary
Diary 嬉しい 強かった雨も午後から晴れて散歩すると汗をかくくらいの暑さに最近行っていなかったスタバで一息顔馴染みの店員さんとの会話何気ない会話だけど以前通ってた店舗の馴染みのスタッフさんが引っ越した近くの店舗に転勤でまた出会い馴染みの方との会話も嬉しかっ... 2022.05.27 Diary書
書 吾唯足知 京都のお寺に彫られている文字吾唯足るを知る必要なだと思うもの、自分への投資充実できた時間を過ごせた贅沢させてもらったなーこれらがないと生きていけないのか?殆どなくても生きていけるかもなけど、それは寂しい物が豊富に情報も手軽に手に入る時代充実... 2022.05.26 書Diary
Diary また山に行けたら 山の映像を見て・・また登って見晴らしのいい景観をこの目で眺めたいなーなぜ豆なんだろう豆のように小さい存在でも一歩一歩踏み締めて山頂を目指せるそれが登るかな・・自分は豆粒よし、また登れるのを目指せるように体力をつけよう 2022.05.25 Diary書
書 五分五分 仕事のことを思い起こして個々の思いを大事にしたいけど、組織の判断とのバランスも大事個性を尊重したいけど、一人に偏っても良くないどんなバランスが一番効果的なのかそんなことをよく考えていたな・・五分五分が程よい6×4、7×3、8×2、9×1バラ... 2022.05.24 書Diary
Diary 惹かれる 体力や気力の衰えを感じることが増えたのは年を重ねてきたということ何かに惹かれるという気持ちは大事にしたい心が若いと書くんだよね年は重ねてきたけれど惹かれるものを大事にしたり、一生懸命頑張ってみたり心が若くいれるんでしょうね頑張っている若者は... 2022.05.23 Diary書
書 見たことない文字 この字は見たことあるようでない・・心が元気なくて病になると応えることができなくなるということかな・・・数十年前とは変わってきたと言っても精神の病って抵抗を感じる人は今も多いのでは・・かといって、心の病というのも違うような・・でも、心の健康も... 2022.05.22 書Diary