小さな悟り 「小さな悟り」最近までのまとめ 最近は“note”に感想を書かせてもらっているのですがこの“furikaeru.me”に書いていた過去のタイトルも再度“stand.fm”で声にしてみたり“note”に改めて書いてみたりしていました(*^ω^*)“furikaeru.me”... 2023.06.05 小さな悟りBOOK
対人援助職として アドバイスを批判と感じる時 noteに書いてみたところすぐに何名かの方からの反応があった今日、これ、私も気になって、私、批判してるように見えるかな??と思ったとこでしたタイムリーすぎて、ハッと思ったところでした後輩とのかかわりで、批判、批評してしまう事に出会いやすいか... 2023.04.21 対人援助職として
対人援助職として 上役が交代した時の考え方 noteに記事を書きました振り返るといろんな記録が次々と思い出されますいつものことですがメモを書いていくと次々にnoteに入力していると「あ、これもあったなぁ」stand.fmに声に出して収録している時も思い出すのも時間がかかるけれど思い出... 2023.04.16 対人援助職として
対人援助職として 伝わらない悩み 伝わらない悩みは誰でも経験する人間のみが持っている言葉というツールを持ってしても言葉の受け止め方が人によって違う伝え方も様々その価値観や背景や要因も様々複雑化しやすい伝言ゲームなら面白いけれど日常生活の中でトラブルにまで発展する事もある身近... 2023.04.13 対人援助職として
対人援助職として うまく整理できない悩み ゆとりがない時は気持ちがあってもできない事が多い頭でわかっているのにと思いながら行動できないわかっているなら行動するしかない行動できないのは何故かもしかしたらそこに向き合いたくない理由があるからかもしれない手助けするとすればあえて向き合うし... 2023.04.13 対人援助職として
対人援助職として 専門職であり管理職である葛藤 リクエストの中からnoteに振り返りながら書いてみたstand.fm でも声に出して13分程話してみたなんとも不完全燃焼というかたくさんの言葉や出来事が頭をよぎり自分が整理できていないしまとまらないそんな感じに近いそう思うのはまとまらずに整... 2023.04.04 対人援助職として
対人援助職として 新人育成の悩み いただいたコメントについてnoteに思うことを書き出してみた個々の育つスピードも違う効率的に早く育てるプレッシャーもある普段の業務をしながら育成する苦労に悩む時間をかけていられない現実もある早速、多くのかたが読んでくれているようで今回取り上... 2023.03.30 対人援助職として
対人援助職として 実習指導について振り返る 今回のテーマは「実習」精神保健福祉士の実習指導の経験を振り返ってみたそして、継続して note に書き出していく記事をまとめていくことにしたこのサイト “furikaeru.me" が、振り返りを言葉にする場でもあるので並行してリンクを貼っ... 2023.03.21 対人援助職として
対人援助職として SWの未来を思う 後輩との会話をきっかけに自分の振り返りを整理してみようかなとnoteに書いたのでリンクを↓↓更に整理して詳細を言葉にしてまとめてみようと考えています「文字」と「音声」と活用して残せたらいいかな・・それを一つの参考に、あなたの気づきのきっかけ... 2023.03.18 対人援助職として