最近は“note”に感想を書かせてもらっているのですが
この“furikaeru.me”に書いていた過去のタイトルも再度“stand.fm”で声にしてみたり
“note”に改めて書いてみたりしていました(*^ω^*)
“furikaeru.me”の続きはこちら↓
69「最後までやりきる」の後、第4章「老いを感じたら」に入りました٩( ᐛ )و

最後まで「やりきる」|yoshi
stand.fm 「時間で区切る」のは効率が悪い 時間を効率的に使おうとするあまり、時間に余裕のないスケジュールを組むと、逆に仕事の効率を下げてしまうことがよくあります。 たとえば会議。時間を決めたばかりに「あと10分で結論が出る」のに、「次に持ち越し」なんてことになり、また会議の時間を設けなくてはならなくなります...

ムダな抵抗はやめる|yoshi
stand.fm 近頃は「アンチ・エイジング」なる言葉があって、老いに抵抗しようとがんばる人が増えているようです。ですが、それはムダな抵抗以外の何物でもありません。「人は誰もが老いる」という自然の摂理に逆らったところで、苦しみが増すだけです。 枡野俊明「小さな悟り」p161 三笠書房 無駄な抵抗なのか? あえてここは疑...

「体力をつける」より「元気を保つ」|yoshi
stand.fm この記事を開いていただいてありがとうございます 体力の衰えや元気に過ごしたいと思っている方ではないでしょうか さらっと流し読みでもしてみてください 「まだまだ自分は若い」と思いたいのはわかりますが、無理は禁物です。老いに向かう自分を、あるがままに受け入れましょう。 <省略> また歩いたり、走ったりす...

体をとことん、いたわる|yoshi
stand.fm 若い頃はみんな、寸暇を惜しんで働きます。その中で”隙間時間”を大いに活用したことでしょう。10分、20分のわずかな時間があったら、できる仕事で埋めていく。そうして“隙間時間の仕事”を積み重ねれば、効率的にたくさんの仕事ができますからね。 しかし50歳前後になったら、そこまで遮二無二働くこともないで...

「仕事の勘どころ」を伝授する|yoshi
stand.fm 技術者に限らず、どんな仕事の人にでも、若い人にはマネできない何かがあるのではないでしょうか。年とともに積み重ねてきた経験や、その経験に基づいて研ぎ澄まされてきたカンというのは、何物にも代えがたい財産。加齢とともに体力は衰えても、どっこい経験がますます生きてくるのです。 もう若い人と同じ土俵で勝負す...

物欲を小さくする|yoshi
stand.fm 「執着の強い人は、ヒマラヤの山を黄金で埋めても、まだ満足しない」 これは、お釈迦さまの言葉です。「執着が強い」とは、いまの自分の状況に満足できず、「もっと、もっと」と富や豊かさを過分に求めることです。 つまり執着が強いと、どんなに恵まれても満足できないため、結局は心を貧しくしてしまうことになるわけで...

「老いの苦しみ」を見せない|yoshi
stand.fm 「超高齢化社会」という言葉には、マイナスイメージが付きまとっています。ニュースを見れば、老々介護や独居老人、貧困など、暗い話ばかり。たしかに、それが現実なのでしょうけど、そういった❝苦しい老後❞を見せられる若い人はどう思うでしょうか。おそらく「年は取りたくないな」というのが正直なところでしょう。 <省...
“furikaeru.me”にも書いている過去のテーマも“stand.fm”に合わせて“note”に書いた記事あります。

“小さな悟り”から思うこと|yoshi|note
住職である枡野俊明さんの本「小さな悟り」 一章 人生に迷ったら 二章 人間関係に悩んだら 三章 仕事で困ったら 四章 老いを感じたら 五章 将来が不安なら 全部で99の考える機会になるページから思うことを書いてみます。
小さな悟りから感じることも日々学びです。
同じテーマであっても、感じ方も変わることあります。
大事にしたい思いは振り返ることで気づきやすくなりますね。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
コメント