あなたは「誤解」されていないだろうか
メールの最大の弱点は、本心が伝わりにくいことにあります。
実際に会って話すときは・・・態度や表情、声に込められた調子などによって、心から出た言葉かどうかすぐにわかってしまうからです。
禅では「面授」と言って、師匠が弟子に教えを授けるときは、顔と顔を突き合わせることを重視しています。コミュニケーションとはそもそも心を通い合わせること。
「小さな悟り」より
コロナ禍にあっては、心を通わせる機会がかなり奪われてしまったと思います。
離れていても顔を見てコミュニケーションを図れることは可能な世の中にはなってきました。
それが効率よくていいという考えもあります。
毎年2回は可能な限り帰省して、お世話になった方や身内に会うことも遠慮していたけれど
今年は数年ぶりにと考えています。
元気でいれば会える機会もいつかあると思えるけれど
お別れの挨拶をできなかった人も多かった。
そんな時はとても悲しく寂しい。
会えないと気持ちも伝わらないこともあるだろうけど
わかってくれている人たちがいるとも思える。
それでも心を通わせる機会は大事にしたい時もある。
焦ってもどうにもならない時は、自分のできることをやるしかない。
湯治4回目202209
のんびり贅沢にリラックスして過ごしている9月上旬4回目の湯治で癒しに行きます。#ねこのいる生活#油壺温泉
コメント