快晴で暑い日が続いている
実家の地域は雨が降っていたらしい
ニュースは猛暑と豪雨を知らせていた
感染症や医療機関の大変な状況も心配される
猿が人を襲うとかイルカが人を噛んだとか
そこにいろんな意見が飛び交っているらしい
安全に過ごすこと考えることは大事だけれど
何が当たり前なのかなと思う
平和で安全な環境は有難い
それは当たり前ではないと思うのだけれど
努力している人や動物のことや自然のことに
もっと目を向けていいんじゃないかなと
思ってしまう言葉を耳にしたり目にしたり
最近は昼間に砂浜を散歩すると
暑さのせいか感染症のせいか人はまばら
砂浜で寝っ転がって海風を感じていると
いつの間にか日が傾き始めて
夏休みの若者たちで人も増えていた
どうやら監視がなくなる時間からにぎわうらしい
早朝散歩してみるとゴミだらけになっている
若い時って自分達が楽しければいいんだよなー
って思いながらゴミ拾い
若い人だけではないけれどね

自分の考えることが正しいとか間違いとか
他の人との違いに不安になったり恥ずかしいと思ったり
多数派で安心して人に合わせたり
協調性を大事にして自分を抑制したり
答えなんていくらでもあっていいのに
いい点数を取る努力で得るものもあるけれど
そんなことを気にする人生もどうかなと
パーフェクトな人はいないから
みんな何かを努力してる
未熟で愚かでも
一生懸命になっている人は輝いている
そういう時間を過ごせた人は幸せだと思う
そして何が大事か次の世代に繋いでいくことも
大事なことだと思う
周りを気にしてしまってもいい
何が大事か自分で考える力も大事
一生懸命考えて出した答えなら信じてみることも大事
独りよがりになっていないか
自分と違う意見を知ることも大事
悔やむことがあっても諦めないことも大事
無理をさせないことも大事
答えはひとつじゃない

コメント